新矢野流ゴロ集 V2.2(2/2) テキスト版

新矢野流ゴロ集 version 2.2(2/2) 全部で50ページ WHOの時代でないので自分で修正して編集してつかいましょう。

東洋医学概論
特殊鍼法

  • イオン鍼が用いる経穴は?
    「イオンの発想」
         (八総穴)
  • 積聚  
    火を吹くいやな、息子は本当に豚だった。  
    肥気、伏粱(ぶくりょう)、痞気、息賁、奔豚(肝、心、脾、肺、腎の順に)
  • 十二刺って?
    「十二支覚えねばと愚直な坊さん、快晴の湯布院で短く法要」
       (偶刺、直鍼刺、傍鍼刺、賛刺、恢刺、斎刺、輸刺、浮刺、陰刺、短刺、報刺、揚
    刺)
         「奉仕の坊さん、愚世の妖怪、胆兪直刺で封印よ」
         (報刺、傍鍼刺、賛刺、偶刺、斎刺、揚刺、恢刺、短刺、輸刺、
          直鍼刺、浮刺、陰刺) 
  • 九刺って?
         「打順 9 番、遠藤の子分、経絡から湯気、ダサイ」
         (遠道刺、巨刺、分刺、経刺、絡刺、輸刺、毛刺、大瀉刺、淬刺) 
  • 五刺って?
         「五目カンピョウご飯よし!」
         (関刺、豹文刺、合谷刺、半刺、輸刺(木火土金水の順)) 
  • 偶刺って?
         「胸背に挟まる、心はグー(GOOD)」
         (胸部と背部で取穴。心痺に用いる) 
  • 短刺って?
         「短気、骨こすりまくり」
         (骨痺のときに、骨をこするように揺らす) 
  • 恢刺って?
         「金塊」
         (筋痺のときに、筋に直刺し方向を変える) 
  • 報刺って?
         「動く法師を追え!」
         (動く痛みを順次追う)
    32
  • 傍鍼刺って?
         「ぼちぼち刺そうよ、傍らに」
         (経過が長いものに、痛みの中心と傍らに 1 本ずつ) 
  • 賛刺って?
         「三枝、腫れ物から出血」
         (腫れ物にくりかえし浅刺し、血を出す)
  • 輸刺(十二刺)って?
         「YOU の発熱、まっすぐ瀉そう」
         (発熱があり、気が盛んなときに まっすぐ刺してまっすぐ抜く)
  • 揚刺って?
         「用紙ひろげて四スミ止め」
         (広い寒気に、中心に 1 刺、四隅から中心へ水平に 4 刺)
  • 陰刺って?
         「陰は足冷える。太谿に補」
         (足腰の冷えに、左右の太谿に同時に刺す)
  • 直鍼刺って?
         「浅漬けつまむ、直立紳士」
         (浅い寒気。皮膚をつまんで引っ張り出す) 
  • 斎刺って?
         「妻子と川の字。不快感・・・」
         (深い寒気。直線状に 3 本刺す)
  • 浮刺って?
         「ひきつり写真で、ふふふふふ・・・・」
         (肌肉のひきつりに斜刺)
    脈診・臓腑論
  • 七表の脈って?
         「不幸確実、現金請う」
         (浮、洪、滑、実、弦、緊、コウ)
  • 八裏の脈って?
         「美人の患者、難色 裏で血を吹く」
     ○美人感触、血ふく、軟弱
         (微、沈、緩、弱、濡、ショク、遅、伏) 
  • 九道の脈って?
         「道は単調。労働虚し、妻帯即決す」
         (短、長、牢、動、虚、細、代、促、結)
    33
  • 奇恒の腑って?
         「単に骨の髄まで おなごに惚れたが、脈がないのぅ」
         (胆、骨、髄、女子胞、脈、脳)
    五行色体
  • 五音
         「各地の宮で、商売繁盛。羽振りよし」
         (角、徴、宮、商、羽)
  • 五変
         「悪友のエッチな外人、戦慄」
         (握、憂、エツ、ガイ、慄) 
  • 五味
         中華料理の特徴といっしょ。
         東=上海(酸) 西=四川(辛) 北=北京(塩辛い) 
         南=広東(ゲテモノが多いので苦い?)
         中央は「高貴なもの」なので、甘い
  • 五液・五官
        五官(感覚器)といっしょに覚える。
        木=目・涙、火=舌・汗(暑いから)、土=口・涎(よだれ)
        金=鼻・涕(鼻水)、水=耳・唾(ネバネバの唾液)
  • 五神
        背部膀胱経の一行線・二行線の関係です。
        肝=魂(門)、心=神(堂)、脾=意(舎)、肺=ハク(戸)、腎=志(室)
    経絡経穴概論(1)
    経穴ならび(上肢・下肢)
  • 手関節の上 1 寸
         「1 寸の通経」
         (通里、経渠) 
  • 手関節の上 1 寸 5 分
         「レレレの 1 寸 5 分」
         (霊道、列缺) 
  • 手関節の上 3 寸
         「嗜好変換、エソウさん」
         (支溝、偏歴、間使、会宗) 
  • 手関節の上 5 寸
         「恩師は市政に激励 GO!」
         (温ル、四トク、支正、ゲキ門)
    34
  • 手関節の上 7 寸(肘関節より 3 寸)
         「七色工場」
         (孔最、上廉) 
  • 肘関節の上 3 寸
         「ゴリラの精霊さん」
         (手五里、青霊) 
  • 膝の上 2 寸
         「2 寸で治療」
         (血海、梁丘) 
  • 膝の下約 3 寸
         「陰陽合わせた膝三里」
         (陰陵泉、陽陵泉、合陽、膝関、足三里) 
  • くるぶしの上 8 寸
         「地上、豊かな 8 月」
         (地機、条口、豊隆) 
  • くるぶしの上 7 寸
         「7 つ下の陽子、中途半端な費用で外へ」
         (下巨虚、陽交、中都、飛陽、外丘) 
  • くるぶしの上 5 寸
         「光るチクワは、レイコのご飯」
         (光明、築賓、蠡溝) 
  • くるぶしの上 3 寸
         「検証不要の三陰交」
         (懸鐘、附陽、三陰交) 
  • くるぶしの上 2 寸
         「復興 2 寸」
         (復溜、交信)
    経穴ならび(頭部)
  • 耳の前にならぶ経穴(上から)
         「門の宮で会う巫女たち」
         (耳門、聴宮、聴会(三焦、小腸、胆の順))
  • 前髪際にならぶ経穴(中央から)
         「神曲で泣くポン酢」
         (神庭、曲差、頭臨泣、本神、頭維) 
    35
  • 曲差の後ろ 5 分
         「ゴーゴー」
         (五処) 
  • 頭臨泣の後ろ 1 寸
         「一瞬の黙想」
         (目窓) 
  • 曲差・頭臨泣の後ろ 2 寸
         「ショウコと営む 2 寸」
         (承光、正営) 
  • 曲差・頭臨泣の後ろ 3 寸 5 分
         「通電奨励 3 寸 5 分」
         (通天、承霊) 
  • 曲差・頭臨泣の後ろ 5 寸
         「酪農 5 寸」
         (絡却、脳空) 
  • 後頭隆起
         「脳のまくらは空っぽ」
         (脳戸、玉枕、脳空)
    経穴ならび(胸・腹)
  • 喉頭隆起
        「この人、太ってる」
        (人迎、扶突、天窓) 
  • 胸骨頚切痕
        「テント無く欠乏」
        (天突 - 缺盆) 
  • 鎖骨下縁
        「鎖骨が千キロという貴公子」
        (センキ、兪府、気戸) 
  • 第 1 肋間
        「1 番 加害者、アル中 工房」
    ○ 一家に一個   (華蓋、或中、庫房)
    36
  • 第 2 肋間
        「兄さん、至急 心臓にお灸すえ」
        (紫宮、神蔵、屋翳、周栄)
          ○西の心臓屋
  • 第 3 肋間
        「3 杯の玉子丼で、霊柩車はよそうよ。キョンキョン」
        (玉堂、霊虚、膺窓ようそう、胸郷)
    ○ さんたまれいぞう。
  • 第 4 肋間
        「夜ごと団地に侵入転々(チカン)」
        ( 中(ダン中)、神封、乳中、天池、天谿(てんケイ)(「チ」が先))
    ○ よんだんしんにゅうちゅう。
    cf ちなみに、第4肋間外には胆経の  輒筋、淵腋 がある。
  • 第 5 肋間
        「この中庭歩き、入魂の食卓へ」
        (中庭、歩廊、乳根、食竇(食トク))
  • へその上 7 寸
        「7 寸のキューピーさん」
        (鳩尾) 
  • へその上 6 寸
        「婿ゆう(言う)もんは不要」
        (巨闕(巨ケツ)、幽門、不容) 
  • へその上 5 寸
        「5 人の上官の通告はしょーもない」
        (上 、腹通谷、承満)
    ○ 五条の復唱
  • へその上 4 寸
        「夜中のインドは梁門から」
        (中 (中カン)、陰都、梁門)
    ○ 夜中の飲料水
    37
  • へその上 3 寸
        「蜜豆で下痢、赤痢かも?腹哀れ・・・」
        (建里、石関、関門、腹哀)
         ○三件の折檻
  • へその上 2 寸
        「逃げた商人、太ってた」
        (下 (下カン)、商曲、太乙)     
  • へその上 1 寸
        「瞳、水分飛んで滑らか」
        (水分 - 滑肉門)
         ○1分滑ろう
  • へその高さ
        「新・最高点が大台に!」     (神闕(神ケツ)、肓兪、天枢、大横) あと、帯脈(胆経)がある
             任脈、腎経5分、胃経2寸、脾経3寸5分、 胆経、
  • へその下 1 寸
        「淫行中、外出し」
        (陰交、中注、外陵)
  • へその下 1 寸 5 分
        「奇怪な 1 寸 5 分」
    ○イチゴは木かい?
           (気海)
  • へその下 2 寸
        「ニセモノ しましま太鼓」
    ○2尺の島大根
        (石門、四満、大巨)
  • へその下 3 寸
        「みかんの木に水(道水)」
        (関元、気穴、水道)
    38
  • へその下 4 寸
        「夜中は大嫌いじゃ!」
        (中極、大赫(大カク)、帰来、府舎)
           ○4中大嫌い。
  • 恥骨の高さ
        「曲がった横骨、キショいもん」
        (曲骨、横骨、気衝、衝門)
         下五寸として、5曲横切る 
  • 季肋部のならび
        「記録する不規則象形文字」
        (不容、期門、章門、京門)
    経穴ならび(背)
  • C7-T1
        「台無し、形無し」
        (大椎 - 肩中兪) 外5分または1寸に定喘がある。
  • T1-T2
        「一番、東大圏外か?」
        (陶道、大杼(大ジョ)、肩外兪)
    ○ 家に東大犬がいる。
  • T2-T3
        「似ない夫婦」
        ( - 風門、附分(フ分))
           ○兄さん風分けて
  • T3-T4
        「お産で心配、ハクコさん」
        ○刺身、ハイ! 8個
        (身柱、肺兪、魄戸(ハク戸))
  • T4-T5
        「死ななくて結構」
        ( - 厥陰兪(ケツ陰兪)、膏肓(コウコウ))
    ○ しごいて厥陰孝行だ
    39
  • T5-T6
        「神の道、心してゆく神の堂」
        (神道、心兪、神堂)
         ○ごろごろ三振
  • T6-T7
        「むなしい例題、解くと意気込み」
        (霊台、督兪(奇穴)、譩譆(イキ))
    ○ 得な例題得意げに
  • T7-T8
        「納屋で しよう と隠れても、カンカン」
        (至陽、膈兪(カク兪)、膈関(カク関))
          ○那覇でしようカクカクと
  • T8-T9
        「厄日はお休み」
        (なし)
  • T9-T10
        「9 時の時計だ、キンカンコン」
        (筋縮、肝兪、魂門)
    ○ 苦闘の末、キンカンコン鳴る
  • T10-T11
        「とうとう中断よ」
        (中枢(奇穴)、胆兪、陽綱)
          ○トイチいったんよー
  • T11-T12
        「獣医に脊柱、比喩する医者」
        (脊中、脾兪、意舎)
    ○ いいね、石碑ぃ
  • T12-L1
        「住人はいない。いや、いそう?」
        ( - 胃兪、胃倉)
    40
    ○ 胃にいいそうだ。
  • L1-L2
        「位置と件数、参項もの」
    ○いちに、けんさん、肛門切れた
        (懸枢、三焦兪、肓門(コウ門)) 外3寸5分に痞根がある。
  • L2-L3
        「兄さん、名人こころざし」
        (命門、腎兪、志室)
       ○兄さん名人資質あり
  • L3-L4
        「三枝は泣く機会なし」
        ( - 気海兪 - )
  • L4-L5
        「仕事で羊羹、大腸詰」
        (腰陽関、大腸兪 - )  他に腰眼、外3寸5分がある。
       ○しごこし、だいちょうゆ
  • L5-S1
        「恋人居ないし、関係ないし」
        ( (上仙)- 関元兪 - )
           最近、奇穴で、上仙がでるから、気をつけて
  • S1-S2
        「1 つ上で承知」
        (上膠(上リョウ)、小腸兪)
    ○仙一、上昇
  • S2-S3
        「二児に暴行する奉公人」
    ○戦時、ボウボウ
        (次膠(次リョウ)、膀胱兪、胞肓(胞コウ))
    41
           
  • S3-S4
        「3 月なかなか秩父周辺」
    ○仙さん、なかなかこの辺り
        (中膠(中リョウ)、中膂兪、秩辺)
  • S4-S5
        「シコ踏んで、腰下白い」
        (腰兪、下膠(下リョウ)、白環兪)
          ○戦死か発汗。
  • S5-
        「五兆円よう~」
        (長強、会陽)
    経絡経穴概論(2)
    中風七穴・脚気八処の穴
  • 中風七穴(第 1 説)って?
         「三曲発見! 風刺の曲は絶好調」
         (足三里、曲池、百会、肩井、風市、曲鬢、絶骨(懸鐘)) 
  • 中風七穴(第 2 説)って?
         「三曲発見!漢代風」
         (足三里、曲池、百会、肩井、間使、大椎、風池) 
  • 脚気八処の穴って?
         「風吹くと、足の上下に目が懸かる」
         (風市、伏兎、犢鼻、足三里、上巨虚、下巨虚、外膝眼、懸鐘) 
  • 下合穴
       「陽陵泉は下の足、上はいつまでもいーよー」
       胆―陽陵泉 小腸―下巨虚 胃―足三里 大腸―上巨虚 膀胱―委中 三焦―委陽
    要穴
  • 四総穴
         「芦の原っぱ、意中の腰元 列の頭で 目を合わす」
         (足三里=腹  委中=腰  列缺=頭  合谷=面目)
  • 八総穴
         「孫は内気、外で泣く泣く行進し、列をなして紹介する」
         (公孫-内関  外関-足臨泣  後谿-申脈  列缺-照海)
    42
  • 八会穴
         「府中の蔵相(ぞうしょう)、金曜でも、つい絶好調。
    結核なのに 骨大丈夫。脈太くて。奇談ちゅうことだ」
         (腑会-中 (中カン) 臓会-章門 筋会-陽陵泉  髓会-絶骨(懸鐘)
    血会-膈兪(カク兪)    骨会-大杼(大ジョ) 脈会-太淵
              気会- 中(ダン中))
  • 奇経のくみあわせ
         「したい、特にいい用意。陽気・陰気」
         (衝脈     帯脈    督脈      任脈
          陰維脈   陽維脈   陽キョウ脈  陰キョウ脈)
  • 陰経募穴
        「菊花焼酎、ケイモンだ~」
        (期門、巨ケツ、章門、中府、京門、ダン中)
  • 陽経募穴
        「月日に関する中天の中石」
        (日月 関元 中カン 天枢 中極 石門) 
    骨度法
  • 1 尺 9 寸
         「抱いて、しっかり中へ、いくー!!」
         (大転子からまで膝下中央) 
  • 1 尺 8 寸
         「いやん☆恥ずかしないじょ~」
         (恥骨から大腿骨内側上顆まで) 
  • 1 尺 6 寸
         「色ボケ小僧のハイヒール」
         (膝(膝小僧・・・)から、かかとまで) 
  • 1 尺 3 寸
         「ケイコさん、内科を訪ねて十三里」
         (ケイ骨内側顆下際から内果まで)
  • 1 尺 2 寸
         「住人は、絵描きと記録。足長く、ハゲ頭」
         (腋窩から季肋部まで  足の長さ  前髪際から後髪際まで)
    43
  • 1 尺
         「肩・肘・手 1 尺」
         (肩関節から肘尖まで  肘尖から手関節まで)
  • 9 寸
         「駅で肘テツ、額をぶつけて救急車」
         (腋窩から肘窩横紋まで  額角間)
  • 8 寸
         「乳首とへそ上、蜂にさされ」
         (両乳頭間  胸骨下端からへそまで)
  • 7 寸
         「七大憲法」
         (大椎から肩峰まで)
  • 6 寸 5 分
         「むごい横骨」
         (横骨(恥骨)の長さ)
  • 5 寸
         「出べそで五浪は恥ずかしい・・・」
         (恥骨からへそまで)
  • 手の長さ   ※全部で 8 寸半
         「夜中は手仕事中」
         (手関節から第 3 中手骨まで 4 寸  第 3 中手骨から中指先端まで 4 寸 5 分)
    鍼灸理論
    関連学説(人名)
  • 打鍼法  
         「スリオロシ味噌のダシ」
         (スリオロシ形   御園意斎) 
    44
  • 皮内鍼
         「赤羽神戸市内」
         (赤羽幸兵衛) 
  • 耳鍼
         「ピアス・ノジェ」
         (P=ノジェ) 
  • 小児鍼
         「習字は小2」
         (藤井秀二) 
  • 撮鍼点
         「成田で撮影」「隠し撮り成功!」
         (成田イ助) 
  • 丘診点
         「ふじきゅー」「六浪して